栄養士友達がベルギーへ♡


簡単だけど、ちゃんと作る。

おいしいと、栄養はどっちも叶えたい。


ずっと続く、残る。

家庭料理を、もっと楽しく。

そんな提案をします。

おうちごはん研究家 SHOKOです。


はじめましての方は こちら からどうぞ☆

BLOGランキングに参加中です。ポチッと押していただけるととても嬉しいです!

久々の更新です。

先週から数日間、大学時代の友人がベルギーへ遊びに来てくれました✨


その友達とは、学生時代から一緒に料理をしてパーティーするその名も"料理部"の活動を何度もしていて、今回もベルギーの食材で料理したい!というのが旅のメインでもありました。


学生時代から今までの思い出をちょこっと回想↓
↑全て手作りクリスマスパーティー🎉(友達作のテーブルコーディネートが素敵すぎた)

↑鯛の塩釜&自分で燻製まで作ったよパーティー(国試直前(笑))
↑就職してもパーティーin信州(赤ワインに合う料理とニョッキを作ってみたの巻)



食べるのも飲むのも好きだけど、やっぱり作るのが好き!な私達。


せっかくベルギーへ来てもらったので、今回はベルギー料理をいくつか一緒に作りました!

↑まずはこれ。ムール貝の白ワイン蒸し

↑カルボナード・フラマンド(牛肉のビール煮)も定番ベルギー料理。

↑tomate aux crevettes grises(灰色小エビのトマト詰め)
見た目はビックリだけど美味しいエビ。

その他、和食のおかずやお手軽おつまみ、おにぎりなど数種類作って、


いつも仲良くさせてもらっている旦那さんの会社の同僚&奥さん友達も沢山集まって、

総勢11名の大賑わいパーティーでした💓



楽しい時間はあっという間✨


大好きな仲間と料理して、大好きな人たちとお酒飲みながら話しながら食べて、、、

この上ない幸せです💓


友達には、ベルギーまで遥々来てもらって、本当に感謝です。

一緒に料理できたのも最高😭❣️

帰国したらまたやりたいな。



外食も良いけれど、
やはりお家ごはんが一番落ち着くなあ。


食べてもらう人の事を考えて、
食べたい物を考えて、
食材を選び、
調理し、
食卓を囲む。

楽しい会話が弾んで、
自然に笑顔になって、
嫌な事なんてぜーんぶ忘れちゃう。


食は生活の基本だから、
食は体の基本だから、
食は心の基本だから、


大切にしてほしい事です。

読んでくださりありがとうございました♪


SHOKO


douce

"douce"とは、フランス語で 穏やかな、優しい、心地よい、甘い、愛情のこもった、 という意味。 そんな毎日を送るためのヒントを、 食・栄養の観点から贈ります。 管理栄養士・SHOKO