今週1週間は、今まで通っていた語学学校のインテンシブコース(1日6時間×5日間の、みっちりコース)に通っています。
通常(週2)コースは6月末から9月末まで夏休みなので、その間全く英語に触れないのも不安だし、海外で1日6時間も英語の勉強をする事もそうない経験なので…
という事で申し込みをしていました。
↑実家のネコ🐱
ところがどっこい🙄!!
いざ通ってみると、毎日自信を無くすばかり…
もうやだよ〜
なんて、愚痴をこぼしちゃう。
この語学学校、基本的にはレベル別にクラス分けされているので、
今までの通常コースではちょうど良い学びができていました。
日本人のお友達もできたし、クラスメイトの英語スキルも大体自分と同じ。
授業の理解度もそれなりに高かったです。
ですが今回のクラス、
レベルとしては今まで通りのハズなんですが、クラスメイトのレベルがかなり上…!!
ベルギー人男子(17歳&18歳)ともう1人日本人の方の計3名がクラスメイト。
ベルギー人男子、もう既にペラペラ。
2人は大学生で、夏休み期間を使って勉強しにきたみたい。なんて意識の高さ✨
8歳も年下で、かなりやんちゃな部分もあるのですが、
将来の仕事の話を聞くと、ビジョンが明確。
日本の大学一年生はここまで考えているのかな?少なくとも、私はそうではなかったなあ。
文法は確かに不得意そうにしているけど、リーディング、スピーキング、リスニング全てにおいて生活に問題なし。(と、私からみたらそう思えます)
なんでこんな人たちと同じクラスなんだろう…と思いながら私もついていこうと必死になるのですが、もう全然ついていけな〜い!
先生やクラスメイトが話す内容を聞き取るのに精一杯で、発言まで追いつかない…💦
リーディングも、人の倍以上かかる( ; ; )
単語力も無く、楽しいはずのゲームも楽しくない、、、
とりあえず英語に触れる時間をとろう!と、それだけで申し込んだ自分が甘すぎたのか、
私の英語力、本当に赤ちゃんレベルなんだな〜と日に日に自信を無くしております。笑
こんな時、どうしても言い訳ばかり考えて逃げ道を作っちゃうのが悪い癖。
フランス語が母国語の人たち(英語とフランス語、単語が似ていることが多い!)と日本人の英語力、そりゃあ雲泥の差だよ〜とか
語学なんてちゃんとやったの、大学受験の時くらいだよ〜とか(実際には推薦受験だったから普通の受験生並みには勉強してない)
今は9月に控えてる栄養レッスン2つのことで頭いっぱいだし、むしろそっちに時間を注ぎたいよ…!!とかとか
『できない』って、こんなに辛いことなんだなあ〜
と、久々にこの辛さを体感。
授業料払ってるし、とても貴重な経験。。
ちょろっと通っただけで簡単に喋れるようなものではない事も、分かっているつもり…
だからと言って、英語ばっかり勉強するほど気力も余裕もないんだよなあ。。
完全に敗北感たっぷりで、自分に言い訳しながら毎日なんとか通っています(欠席はしたくない性分)
『好きこそ物の上手なれ』と言いますが、本当にそうなんじゃないかな。
たとえ英語がペラペラに話せなくったって、カタコトながらも会話できた時の楽しさや嬉しさは計り知れないし、
日本人以外の人とコミュニケーションが取れると色々な事も知れてそれがまた楽しいし。
そんな『楽しい、嬉しい』が積み重なるとそれが『好き』になって、『モチベーション、やる気』に繋がる。
私の料理だってそう。
『楽しい、嬉しい』から『好き』がはじまった。
だから、何事も楽しくやらなきゃ!
その気持ちだけで、見える世界はぐんと広がる。
そんなことを今日のブログを書きながら思い、明日の学校を楽しんでみようと思い直すのでした。
0コメント