チョコ、チョコ、チョコ!の《サロン デュ ショコラ》


簡単だけど、ちゃんと作る。

おいしいと、栄養はどっちも叶えたい。


ずっと続く、残る。

家庭料理を、もっと楽しく。

そんな提案をします。

おうちごはん研究家 SHOKOです。


はじめましての方は こちら からどうぞ☆

BLOGランキングに参加中です。ポチッと押していただけるととても嬉しいです!


週末はSALON DU CHOCOLAT(サロン デュ ショコラ)へ行って来ました〜〜!

20年数年前にパリで始まって以来、世界各国で開かれているこのチョコレートの祭典。

日本でも開催されていて、大人気のイベントですよね。
チョコレート王国・ベルギーでも、もちろん開催です!

今年は約80のショコラトリー(軽食・焼き菓子店も含む)が出店しました!

ベルギーでは有名なLeonidasや街ではあまり見かけないショコラトリー、パリのショコラトリーなど様々な所が出店しており、中にはクッキーやスパイスの販売店もありました!

試食できる所も多く、会場内は人だかり!
各ショコラトリーにそのショコラティエも来ているので、それぞれのチョコレートのこだわりを生で聞けちゃうんです。これはかなり貴重!

こんな風にカップケーキもありました!
かわいい〜〜😍
ピスタチオを頂きました💓
カップケーキの生地やクリームはしっかりとしたチョコなのに、ピスタチオの食感と風味が絶妙にマッチ!

チョコレートの祭典ならでは、こんなアート作品も!
エッフェル塔までチョコで出来てます🍫✨
いろんなところでチョコの試食を頂き…
口の中が甘〜くなっても大丈夫!
ほろ苦美味しいコーヒーも出店されており、チョコの甘さをうまくまとめてくれます✨

他には、大きな鏡とキッチンでデモンストレーションをしていたり(鏡が大学の調理実習の時以来のもので懐かしい…)
ちょっとしたコーナーで実際に体験も出来ちゃいました!
たくさんの人がいる中、シェフに教えてもらいながら…ドキドキ💓
こんな感じです
ひよこの砂糖菓子が可愛いかった〜〜

チョコレートの量の調節が思ったりより難しく、ショコラティエって本当に職人さんなんだなあ、としみじみ感じてしまいました。

体験ブースにはキッズ用もあって、会場内には子供たちも大勢来ていました。

国の食文化を知って体感するって、楽しいですね💓


反対に、日本の食文化の中で
大きなイベントが催されて、メディアで取り上げられて、みんなこぞって行くものって…あるかなあ?

ラーメンとかB級グルメとかかな?

もっと日本の古き良き食文化が『みんなの、国民の、好き』になればいいなあ。

ちょっと考えさせられました。

ちなみにこちらでも日本の文化は大人気のようです。

読んでくださりありがとうございました♪


SHOKO


douce

"douce"とは、フランス語で 穏やかな、優しい、心地よい、甘い、愛情のこもった、 という意味。 そんな毎日を送るためのヒントを、 食・栄養の観点から贈ります。 管理栄養士・SHOKO