先週末はベルギー・ワロン地方にある【Dinant(ディナン)】という町へドライブしてきました。
Dinant、どこにあるのかというと、こちらです☆
(画像引用:http://www.ana-belgium.com/be_belgium/present.html)
ベルギーはブリュッセルを境に南北2つに分かれていますが、Dinantは南のワロン地方に位置する小さな町です。
なんと、JAZZには欠かせない楽器・サックスの生みの親「アドルフ・サックス」という人が生まれた街でもあり、ムーズ川にかかる橋にはサックスのオブジェがたくさん並んでいました♪
(写真引用:http://www.excite.co.jp/News/travel/20131208/Tabizine_930.html)
もちろん、サックスさんにもお会いしてきました。
そして、見逃せないのがこちら、
シタデル(城塞)
奥深い時代背景を持つこのシタデル、なんと、1050年に建設が開始されたらしいです!
ロープウェーで上まで登り、上からの景色や中の展示物を見学しました。
中はミュージアムになっており、Dinantが第一次世界大戦で重要な場所だったことが分かる展示が多くされています。
この町のことをあまり知らずに訪れた私。今では美しくゆったりした時間が流れるこの町ですが、そんな悲しい出来事があったと知ると、複雑な気持ちになりました。
シタデルからはDinantの街を一望することができました♪
また、このDinantには有名なベルギービール「Leffe」ゆかりの地であり、そのレストラン「Cafe Leffe」が町の一角にあります。
もちろんランチはこちらで♪
飲みかけで失礼します。Leffeを生でいただきました。
ドライバーの旦那っち、いつもありがとう。。。(旦那はノンアルのJupilerです)
私はお魚を。
Dinantならではの川魚ですが、フェンネルのクリームであっさり美味しかったです!
こちらはチキンをLeffeソースで♪
ソースにほのかなビールの香りを感じました。
グルメの話をさらにすると、この町は「堅焼きビスケット」が有名でもあります。
なんと、小麦粉とハチミツのみで作るんだそう!!
(写真引用:https://www.gateaux.or.jp/g/news/016-belgium.html)
実際に購入して食べてみましたが、本当に硬い・・・!!!
硬くて、歯が折れそうでした。(笑)
でも、ほんのりハチミツの味でおいしいです(^^)
Dinantの町を堪能し、帰りはNamur(ナミュール)という町を経由して帰りました。
農地や川、丘、可愛い家のあるその景色はなんだか地元の長野と似ていて、
なんだかほっこり嬉しい気持ちになりました。
今までブリュッセルの都市的な街並みばかり見ていたので、緑いっぱいのNamurやDinantが田舎者の私にはとても素敵な場所に思えました。
やっぱりこうゆう雰囲気が私は好きなんだなあ。
そういえば先日、オーガニックの農場を見学させてもらいたくて連絡したのですが、
全く返信がないので再チャレンジしないと・・・!
0コメント