私の使命って?


簡単だけど、ちゃんと作る。

おいしいと、栄養はどっちも叶えたい。


ずっと続く、残る。

家庭料理を、もっと楽しく。

そんな提案をします。

おうちごはん研究家 SHOKOです。


はじめましての方は こちら からどうぞ☆

BLOGランキングに参加中です。ポチッと押していただけるととても嬉しいです!

お久しぶりの更新となります☆


9月21日に、無事栄養プチレッスンを終了しまして、その翌日から東地中海の方へクルーズ旅行をしてきました。



1週間、ほぼネット環境がない状態!

こんなことはもしかしたら十数年ぶり・・・?な気もしましたが、

無ければ無いで、その時間を楽しめている自分に気づけて良い機会でもありました。



ですが!


あんなことやこんなこと、、、9月はいろんなことがありすぎて、ブログに書きたいのに更新できず・・・今とってもうずうずしている状況です(笑)



少しずつ、記憶が薄れないうちにその内容を書いていきたいと思います。




さて、今回のブログテーマ「私の使命って?」ですが、



皆さんは「自分は何のために生きているのか、自分の使命は何なのか」


考えたことはありますか?




私は今年1年を、それを考えるための時間にしようと思ってベルギーにやってきました。



手探りながらもベルギーの食情報を発信したり、農場の収穫体験に参加してみたり、料理教室にたくさん通ったり・・・


興味のある所へ赴き、体験して、感じたことをブログに残し・・・



そして先日は私の念願でもあった、料理教室を開催することができました。



念願だった料理教室開催でしたが、


参加者の皆さんがお帰りになった直後、実は達成感よりも安堵感の方が大きく感じてしまったのです。




自分では、もっと楽しくて嬉しくて、達成感に満ち溢れるのを期待していました。



でも、実際は



「いくつもあるテストがようやくすべて終わった瞬間」



に似た安堵感と、すべての力が抜けて抜け殻になった状態



が私を覆いつくしていました。




なんでだろう?



あんなに準備して、ドキドキして、心配で、それでもやってみたかったことなのに。




原因は、「自信喪失」でした。



資料は我ながら良い出来に仕上がって、話す内容もすべて準備して、

何度も何度もメニューを試作して、調理工程も完璧で、

食器やキッチン、お部屋の支度も整えていたのに、




いざ参加者の皆さんをお迎えすると、もう頭の中はパニック。



説明していても何を話しているか自分でもよく分からなくなってしまったり、


調理工程は自分で進めてしまってよいのか?

皆さん主導でやってもらうのが良いのか?

小さいお子さんがいる中で、どんな気遣いが必要なのか?



開催中、いろんなことが頭の中を行き来してしまって、


はっきり言って、自分としてはグダグダでした。



参加者さんにも、もしかしたら迷惑をかけてしまっていたかもしれません。




本当に伝えたいことをきちんと伝えられなかったんじゃないか?


皆さんに満足してもらえる内容では無かったんじゃないか?


もっと自分の中で整理が必要なんじゃないか?



そう考えていくうちに、どんどん自信が無くなっていって、


今後料理教室や栄養レッスンの開催はやめた方がいいんじゃないか・・・?


とまで、思ってしまいました。




人生初の料理教室は、そんな感じで終わりました。





その翌日から向かった地中海。


ネット環境がほとんどない1週間。


周囲の情報からシャットダウンされ、それがある意味デトックスだったのかもしれません。



帰りの空港で、wifiをつなげると一通のメールが来ていました。


ずっと読めていなかった、料理教室の参加者さんからのお礼のメールでした。




有難い言葉がたくさん書かれていて、「私のへんてこな料理教室でも、きちんと受け取ってもらえたんだ」と思えました。


微力ながらも、その人とその家族の食卓がより楽しく、美味しいものになる「きっかけ」になれたんだなあ、と思えました。



料理教室のテーマが「もっと料理を好きになる♡」でしたので、

このレッスンが「料理をもっと好きになるきっかけ」になれたことが一番の幸せなんです。




そう思ったら、止まってはいられないな、と思いました。


こんな私でも、伝えられることがあるし、発信していけることがある!




それでもまだ私の使命とはなにか、うまく言語化できません。


まだ20代半ば。

ここであきらめず、もっと粘ってみようと思います。




ということで、12月末の帰国までに、2回ほど新たな内容でレッスンできたらいいなと考えております!



ひとつは、主婦のおひとり栄養ランチ(11月頃)

もうひとつは、簡単栄養クリスマスメニュー(12月頃)(←帰国準備のため、開催中止になるかも?です。)



にしようかな?なんて思っています。



私の好きなことは、体想いの料理です。

ズボラなので、簡単でシンプルなことが好きです。


なので、料理もそんな内容にしたいと思っています。



日程等詳細が決まり次第またブログでご案内しますが、気になる方は今からでもメールをください☆



(メールアドレスはContactのページから♡)



今回はこんな内容のブログでしたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました!!


読んでくださりありがとうございました♪


SHOKO


douce

"douce"とは、フランス語で 穏やかな、優しい、心地よい、甘い、愛情のこもった、 という意味。 そんな毎日を送るためのヒントを、 食・栄養の観点から贈ります。 管理栄養士・SHOKO