栄養レッスン2回目終了💓今月2回目の栄養レッスンが21日に開催されました❣️テーマは『もっと料理を好きになる♡〜主婦の簡単栄養ランチ〜』主婦の1人お昼ご飯に不足しがちな野菜とたんぱく質に焦点を当てて、どうして必要なのか?どのくらい摂ったら良いのか?どうしたら手軽に摂れるのか?について調理・お話をしていきました。22Nov2017料理教室駐在妻管理栄養士ベルギー生活
栄養レッスン1回目終了♡本日は栄養レッスン開催日でした♪今月は同じ内容を2回行いますが、その一回目です!急遽、1名キャンセルとなってしまったので3名の方が参加です。参加者のうち2名は生後半年経たない赤ちゃん連れでした💓いつも赤ちゃんを連れてきていただいてありがとうございます😊今回のテーマは『もっと料理が好きになる♡〜主婦の簡単栄養ランチ〜』ということで、主婦のお昼ご飯に不足しがちな野菜とタンパク質に焦点を当てたお話と調理をしました♪16Nov2017料理教室駐在妻管理栄養士ベルギー生活
Slow trip ひとりロンドン旅1泊2日で、ロンドンひとり旅をしてきました。今回は、旅の記念をピンポイントで記録してみたいと思います。食を中心には書かない(予定)ので、お時間ゆるすかぎりお付き合いください。15Nov2017イギリス旅駐在妻管理栄養士ヨーロッパ旅
フィプロニル危機から見た欧州と日本の卵【続編】前回のブログではフィプロニル危機の概要と、欧州の鶏卵の表示について少し書いてみました。今回は、表示の見方やどんな卵なのか?を、日本事情も踏まえて具体的に書きたいと思います。10Nov2017料理教室駐在妻管理栄養士ベルギーの食事事情
フィプロニル危機からみた欧州と日本の卵今年8月、ベルギーのスーパーではちょっとした混乱が起こりました。殺虫剤である「フィプロニル」に汚染された卵が流通し、その卵が欧州とその他40か国で発見された「フィプロニル危機」。09Nov2017食材図鑑料理教室駐在妻管理栄養士ベルギーの食事事情
13カ国の人と、文化と9ヶ月間の語学学校、ついに卒業…👩🏻🎓というか、年末に帰国なので次を継続せず今日のタームで終わり。ベルギーにいながらフランス語には全く手をつけず、まずは英語を!!!と思って始めた語学学校。先生をはじめ、様々な国籍の方と交流してきました。その国数、述べ13カ国!08Nov2017駐在妻管理栄養士ベルギー生活
Halloweenごはん。昨日10月31日はハロウィンでしたね!日本にいたときは何かしら(仮装なりパーティーなり)やっていましたが、今年は特になし。ベルギーのハロウィン、お家やお店がちらほらハロウィン装飾になっていて可愛いんですが、日本と比べると若干怖め!ホラー感ある装飾です。スーパーへ行ったら大きなカボチャが大量に売られていて!01Nov2017料理教室駐在妻管理栄養士ベルギーの食事事情