大正13年創業!トリイソースさんのこだわりを知るみなさん、突然ですが『ソース』って普段どのくらい使いますか??エビフライにかける茶色いソース。私は実のところ、あまり使わないのですよね…昨年ベルギー暮らしの為に、ソースではおなじみの『ブルドッ◯ソース』を一本持っていったのですが、結局使い切らずに持ち帰りました笑ソースって、フライにかけるか、ハンバーグのソースにするか、お好み焼きにかけるか、あと私はカレーに少し隠し味として入れるくらい。揚げ物を滅多に作らない私はなかなかソースを使う機会がないんですよね。。そんな私、創業以来ずっとこだわりの製法を守り続けている、浜松のソース会社『トリイソース』さんのワークショップに参加させていただきました!!26Jan2018仕事を学ぶ♡日本の食文化食材図鑑管理栄養士
冷蔵庫が来た/春の味なんだか高度成長期の日本のようなタイトルですが、その通り、やっと我が家に冷蔵庫が届きました😂💓引っ越ししてから10日間、、念願の冷蔵庫です、、まだ購入したテーブルが届いてないので生活の不便は続きますが冷蔵庫がくると不思議とやる気スイッチが入りますね〜!(冷蔵庫なしの10日間、ほんとーにやる気が出なかった。。)キッチン周りを整理して、今晩はちゃんと白米を炊きました(笑)そんな日の晩ご飯。22Jan2018今日のごはん日本の食文化管理栄養士
初めての料理番組❣️新居に無事引越しを終え、冷蔵庫や洗濯機、テーブルなどがまだ届かぬまま生活を始めました私です。笑そんな中!今日は栄養士であり料理研究家の廣瀬ちえ先生が出演される中京テレビの料理番組 "食卓の秘密” の見学をさせていただきました❣️16Jan2018仕事を学ぶ♡管理栄養士
ベルギーを去る当日/ハウスクリーニングが来ない前回のブログの続きです。記録として残します。《12月29日》いよいよベルギーを去る日が来ました。この日の予定は7時〜ハウスクリーニングクリーニング中にコミューンで手続き12:30〜退去時鑑定そして夜の便で帰国です。朝7時にクリーニングの業者が家に来るので鍵を開けて待ってなければならなかったのですが、連日の疲れで起きれない…!!!眠い目をこすりながら何とか支度をし、まだ真っ暗な道をバス停に向かって走り!結局バスに間に合わずトラムに乗り!7時10分遅れで家に到着…あ〜まだ業者来てない良かった!と思ったのもつかの間、待っても待っても来ない!1時間待っても来ない!!!前日に業者から『明日はよろしく!』的なメールが届いていたから間違いないはず...13Jan2018駐在妻管理栄養士ベルギーの食事事情ベルギー生活
ベルギーを去る/引越し・最後の観光今更ですが、ベルギーを去る前の3日間どう過ごしたか?について書いてみようと思います!食とはあまり関係ありませんが、思い出としてブログに記録します。《12月27日》私たちの帰国日は12/29。ですが、最後の旅行(フランスのワイン産地巡り)から帰ったのは12Jan2018駐在妻管理栄養士ベルギー旅ベルギー生活
七草粥 / 胃腸を休める食べ方早いもので、2018年がスタートし一週間が経ちました!皆さん、お正月は美味しいものを食べられましたか(^^)?きっとベルギーでは2日から仕事始めなので “お正月感” というものは感じられないかもしれませんね(笑)さて、1月7日は『七草粥』の日。『人日(じんじつ)』という五節句のうちの一つの日に「春の七草」を入れた粥を食べるという風習です。五節句とは人日(1月7日)上巳(3月3日)端午(5月5日)七夕(7月7日)重陽(9月9日)の5日。桃の節句(3月3日)と端午の節句(5月5日)は馴染みがありますが、五節句と言われるものがあったとは知りませんでした!食べる理由は良く知られていますが「正月料理を食べて疲れた胃腸を癒すため」。中国から伝わ...07Jan2018日本の食文化食材図鑑管理栄養士
あけましておめでとうこざいます💓あけましておめでとうこざいます!ベルギーから帰国して早1週間が経ちました。帰国してからは旦那さんの実家で年越し、それ以降は私の地元に戻り実家で過ごしています。2年ぶりの日本のお正月を満喫し、日本食を堪能し、、、おかげさまで日本に帰って来てからの暴飲暴食で太りそうです(笑)初詣は愛知の津島神社と我が地元、長野の善光寺に。06Jan2018