Ameba Ownd - 無料ホームページとブログをつくろう
  • Home
  • About me
  • recipe
  • BLOG
  • Instagram
  • Contact

ベルギーを去る。

いよいよ本日、夜の便で日本へ帰ります❣️おととい最後の旅行から帰宅し、1日で引っ越しの荷造りをし、(6割の荷造りと掃除は事前に済ませたつもりだったけど、それでも旅行帰りの荷造りは大変💦)帰国売りの品を引き渡し先へ配達。夜中0時過ぎ、ヘトヘトになりながらもようやくホテルへチェックイン。昨日、船便と航空便を送り出して、(キッチン雑貨だけでも段ボール4つも😅📦)車の返却🚗をし、最後のブリュッセル観光。

29Dec2017
  • 駐在妻
  • 管理栄養士
  • ベルギー生活

お料理するということ。ラスト栄養レッスン開催♡

しばらくぶりの更新となってしまいました💦帰国が近づくにもかかわらず予定が意外とあり😳なかなか帰国準備が進まない!というのが有難くもある悩みです。実は先週末、先月開催した栄養レッスンが再度開催されました💓

20Dec2017
  • 料理教室
  • 駐在妻
  • 管理栄養士
  • ベルギーの食事事情
  • ベルギー生活

○○を使えば自宅で焼き立てクロワッサンが作れる!

私が、日本からベルギーに来てよく目にする・よく食べるようになった食べ物の一つに・・・クロワッサンがあります。クロワッサンなんて日本にももちろんあるし、そんな珍しい食べ物ではないけれど、目にする頻度が日本と全く違う!!!スーパーでは5・6個入りでどーんと売られているし、駅中や街角のカフェや売店、パン屋さんではほぼ100%置いてある。そして、バスに乗るとクロワッサンの食べかすが落ちていたりする。こんなこと、日本では無かったなあ~それだけ、ベルギーではクロワッサンがよく食べられています。そんなクロワッサン文化のあるベルギーのスーパーで、○○を発見!!!それを使ってクロワッサンを焼いてみました♡今回はその○○について紹介します♪

14Dec2017
  • 食材図鑑
  • 料理レシピ
  • 駐在妻
  • 管理栄養士
  • ベルギーの食事事情
  • ベルギー生活

食品からはどのくらいビタミンDを摂れるのか?~ベルギーの冬を乗り越える2~

前回のブログでは、「ビタミンD、摂った方がいいって聞くけど?」と題し、ベルギーの冬には摂った方が良いとされるビタミンDの機能について紹介しました。前回のブログはこちら↓

12Dec2017
  • 料理教室
  • 駐在妻
  • 管理栄養士
  • ベルギーの食事事情
  • ベルギー生活

ビタミンD、摂った方がいいって聞くけど?~ベルギーの冬を乗り越える~

今日は語学学校でお世話になった方たちと最後のランチをしてきました(^^)最後っていうと何だかさみしいですが・・・また日本で会えたらいいなあ。そのランチの会話に、ベルギーの「ビタミンD」問題が出てきました。やはり皆さん、気になってるんだなあ。。。ベルギーの冬は日照時間がかなり少ないので(曇りの日がほとんど、晴れはごくまれ!)、ビタミンDを意識して摂った方がいいよ!とよく言われています。そして多くの人はなんとなく、摂った方がいいって聞くから、ビタミンDをサプリメントで摂取していますよね。その「なんとなく」「摂った方がいいって聞くから」を、今回は「きちんとした理由がある」に変えて、今までサプリを飲んでいた人も飲んでいなかった人も、自分の意...

07Dec2017
  • 駐在妻
  • 管理栄養士
  • ベルギーの食事事情
  • ベルギー生活

餃子???@ポーランド

帰国前の追い込みで、最近は旅行ばかり行っております。。。その為、レシピや食材についてブログに書くことがなかなかできていません💦うぅ~一方でベル通さんの方ではいくつか記事を載せていただいています!きのことポワロ―のポタージュレシピとか、きのこ専門レストランとか(^^)ポタージュのレシピです↓

05Dec2017
  • ポーランド旅
  • 駐在妻
  • 管理栄養士
  • ヨーロッパ旅
  • 料理レシピ

ベルギー🇧🇪で炊き込みご飯おにぎり🍙💓

旦那さんが所属する会社の部署では、毎週金曜日の朝に Friday breakfast と称して、ローテーションで簡単な朝ごはんを提供する習慣があります。12/1(金)は、うちの旦那さんが当番に👀❣️ほとんどの人はクロワッサンやサンドイッチなどを会社の食堂で注文し、準備することが多いらしいのですが、せっかくならば日本食を!!!と思い、五目炊き込みご飯をおにぎりにしました🍙🇯🇵!

01Dec2017
  • 駐在妻
  • 管理栄養士
  • ベルギー生活

隠れた美食の国を訪ねて、食文化を考える~バルト三国~

先日、3泊4日で訪れたバルト三国。バルト…と言えば、相撲界で外国人力士として活躍し今は引退した把瑠都(バルト)さんのイメージしかなかった私。そもそもバルト三国ってどこ?(笑)そんなところから始まったのですが、行ってみたら思いもよらず「美食の国」!!何を食べても当たり♡!今回は知られざる美食の国々「バルト三国」の食にクローズアップしてみます。バルト三国って、そもそもどこ??バルト三国とは、バルト海に面しているエストニア、ラトビア、リトアニアの三国のこと。

30Nov2017
  • バルト三国旅
  • 北欧旅
  • 管理栄養士
  • ヨーロッパ旅

栄養レッスン2回目終了💓

今月2回目の栄養レッスンが21日に開催されました❣️テーマは『もっと料理を好きになる♡〜主婦の簡単栄養ランチ〜』主婦の1人お昼ご飯に不足しがちな野菜とたんぱく質に焦点を当てて、どうして必要なのか?どのくらい摂ったら良いのか?どうしたら手軽に摂れるのか?について調理・お話をしていきました。

22Nov2017
  • 料理教室
  • 駐在妻
  • 管理栄養士
  • ベルギー生活

栄養レッスン1回目終了♡

本日は栄養レッスン開催日でした♪今月は同じ内容を2回行いますが、その一回目です!急遽、1名キャンセルとなってしまったので3名の方が参加です。参加者のうち2名は生後半年経たない赤ちゃん連れでした💓いつも赤ちゃんを連れてきていただいてありがとうございます😊今回のテーマは『もっと料理が好きになる♡〜主婦の簡単栄養ランチ〜』ということで、主婦のお昼ご飯に不足しがちな野菜とタンパク質に焦点を当てたお話と調理をしました♪

16Nov2017
  • 料理教室
  • 駐在妻
  • 管理栄養士
  • ベルギー生活

Slow trip ひとりロンドン旅

1泊2日で、ロンドンひとり旅をしてきました。今回は、旅の記念をピンポイントで記録してみたいと思います。食を中心には書かない(予定)ので、お時間ゆるすかぎりお付き合いください。

15Nov2017
  • イギリス旅
  • 駐在妻
  • 管理栄養士
  • ヨーロッパ旅

フィプロニル危機から見た欧州と日本の卵【続編】

前回のブログではフィプロニル危機の概要と、欧州の鶏卵の表示について少し書いてみました。今回は、表示の見方やどんな卵なのか?を、日本事情も踏まえて具体的に書きたいと思います。

10Nov2017
  • 料理教室
  • 駐在妻
  • 管理栄養士
  • ベルギーの食事事情

douce

"douce"とは、フランス語で 穏やかな、優しい、心地よい、甘い、愛情のこもった、 という意味。 そんな毎日を送るためのヒントを、 食・栄養の観点から贈ります。 管理栄養士・SHOKO

↓ ベルギーお役立ち情報満載のサイト「ベル通」でも、ブログ掲載&情報提供させていただいております!


記事一覧

Copyright © 2024 douce.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう