ベルギーにも春の訪れ・お散歩記録天気がころころ変わるベルギー。最近は暖かく晴れた日が続き、春の訪れを感じます。今月から、今まで通っていた英会話教室に加え、語学学校もスタートさせました。週2で英語の勉強です。宿題が大変。(笑)子どももいないと本当に昼間は自分一人なので、家にこもりがちになっちゃうんですよね。でも最近は予定がない日でも、天気の良い日はなるべく外に出るようにしています。外に出ると言っても、気分に任せて近所をお散歩。運動不足解消です!お気に入りのお散歩コースも出来ました。今日はそんなお散歩で発見した春を紹介します。16Mar2017ベルギー生活
《ベルギーの町を紹介》Dinant(ディナン)先週末はベルギー・ワロン地方にある【Dinant(ディナン)】という町へドライブしてきました。Dinant、どこにあるのかというと、こちらです☆15Mar2017管理栄養士ベルギー旅ベルギーの食事事情ベルギー生活
【おすすめ】ベルギーでベトナム料理をたべる!?外食したいけどベルギー料理、なんだか飽きてきた…アジアンな料理食べたいけど、ちょっと怪しいお店もあるし、美味しいのかなあ…?近くにいいお店、無いかなあ?そんなベルギーにお住いの日本人の方!ベトナム料理はどうですか💕?生春巻きやフォーがベトナム料理として有名ですね。野菜や肉、魚介などをふんだんに使うことや、ライスペーパーやフォー、ビーフンなど米で出来た食材が中心でもあります。バジルやパクチーなどのハーブも多く用いますし、魚介や肉のダシはしっかりあるものの、あっさりとしていて余計な脂を使いません✨その為、ベトナム料理は意外とヘルシー料理🌱だったりするんです😘💕欧州は肥満率が高いイメージですがベトナム人って細くてすらっとしたイメー...14Mar2017駐在妻管理栄養士ベルギーの食事事情ベルギー生活
スーパーでハーブ苗を購入したら《枯れない☆植え替え方法》ベルギーのスーパーではBIOのハーブの苗がよく売られていますよね。ローズマリー、タイム、バジル・・・1鉢1.2€ほどで購入できるので、生のパック詰めされたものを購入するよりも安いし新鮮!乾燥タイプよりも香りはフレッシュでお料理にも映えますし、室内に置けばお部屋に緑がプラスされて明るい雰囲気にもなります☆ベルギーの地元の方や、私の駐在妻友達、料理教室の先生も苗をよく購入しているみたいです。11Mar2017料理教室駐在妻管理栄養士ベルギーの食事事情ベルギー生活
駐在妻必見!ベルギーでカレー作りにオススメな牛肉は?よし!今日はカレーにしよう!(楽ちんだし)そう思って肉を求め、いざスーパーへ。日本ではいつも豚こま派だった私。でもそこでぶち当たる壁。それは、豚こまがなーい!!種類ありすぎるけどどれがいいの?ベルギー、豚肉よりも牛肉の売り場面積と量がハンパなく多い。それに、日本より牛肉安い〜〜💓日本では頻出だった鶏肉やお魚が若干高価なのも痛いところ。これは牛肉を普段使いするしかありません!(それに赤身ばかり✨高タンパク!カルチニン摂取!!)そんな中、最近カレーに使った牛肉が最高に美味しかったので紹介します🐄(あくまで私個人の意見ということをご了承下さい)10Mar2017駐在妻管理栄養士ベルギーの食事事情ベルギー生活
日本では超高級! エシレバターとは?今回は、以前にもちょこっと紹介した、《エシレバター》について。こちらでもRob(高級スーパー)に行くと手に入ります。有名なものって、ついつい手を出してしまいたくなりますよね…💓でも、エシレって実際なに?何が違うの?高いから美味しいの?ここが一番気になりますよね。そんなところを分かりやすく?自分の感想も加えて紹介したいと思います。08Mar2017料理レシピ管理栄養士ベルギーの食事事情ベルギー生活
フィンランド"食"旅行記④/トナカイを食すはい、再びフィンランドの食について迫ります。北欧といえば寒い。寒いといえば、トナカイ?ってくらい、フィンランドではトナカイを食べる習慣があるようです。レストランのメニューには必ずトナカイ料理がありました。07Mar2017北欧旅管理栄養士ヨーロッパ旅
フィンランド"食"旅行記②/マーケットへ行くシナモンロールを堪能した後、食いしん坊な私達はハカニエミ・マーケットへ。Hakaniemi駅まで地下鉄で2駅、降りたらすぐの所にあります。100年以上の歴史のあるこのマーケットは、新鮮な肉や魚、野菜や果物が手に入る地元の人御用達の屋内マーケットです。07Mar2017北欧旅管理栄養士ヨーロッパ旅
フィンランド"食"旅行記/フィンランドで1番美味しいシナモンロールを食べる!!更新をご無沙汰してしまいました。先週金曜から4日間、フィンランドのサーリセルカへオーロラを観に、旦那さんの会社の同僚とそのご家族と一緒に行ってきました!そのレポを私的食旅行記を交えてしたいと思います✨フィンランドってどこ?07Mar2017北欧旅管理栄養士ヨーロッパ旅
マルシェでのときめく出会い💓前回のブログの続きです。今できることをまず取り組む一歩外へ出てみる当たり前だけどできていなかった自分に反省して、行った先は新鮮な野菜や果物、肉、魚、チーズなんかも並ぶマルシェでした。行った場所は週に一度しかやっていないので、たまたまその開催日だったこともラッキーでした。02Mar2017
2017年春、意識改革。ベルギーへ来てから既に2ヶ月が経過し、残すところあと10ヶ月…習い事や旅行計画、新しいお友達との出会い…などなど、ベルギーでのやりたい事リストに既にいくつかチェック✔️は出来ているのですが、何かもっと、ガツンとくるものを得て帰りたい!!でもなかなか前に進めない…何をしたら?どこは行けば?自分が欲しい、したい事なのに、何故か考えるのを後回しにしていました。そんなフラフラした考えの中、昨日ある方とお話をしました。その方からのアドバイスはまずは一歩外へ出てみる。今できることから始める。分かっていたけど、出来ていない事でした。当たり前だけど、動かなきゃ何も始まらないんです。ボーッとしてても、なにも起こりません。もっと、自分の意識改革、行動改...02Mar2017駐在妻管理栄養士ベルギー生活