料理教室その2 & ベルギーの学校給食事情先日行った料理教室とは別の教室へ行ってきました。私が住んでいるところからは少し遠いのですが、先輩奥様が連れて行ってくれました☆なんとこの料理教室、日本人女性がやっているのです!先生は10年も前からベルギーで暮らし、こちらのスーパーで手軽に入手可能な食材を使った、日常に取り入れやすいメニューをレッスンしてくださっています。今回は・ポテト&レモンポタージュ・イタリアンソーセージとレンズ豆、トマトソース・洋梨のフォンダンを作りました!28Jan2017
《オーガニックカフェ》EXKI今週は外国人登録のためにコミューンへ行ったり(ベルギーからしたら私たち日本人は外国人なので、その住民登録のようなものです)、日本から送っていた船便と航空便が一気に届いた(生活用品やら日本食材やらその他諸々…)のと、夫が出張で不在だったり(ドイツからの嬉しいお土産付き)・・・となんだかそわそわ落ち着かない一週間でした。そんな中、同じマンションに住むお友達が、夫が出張なのを聞いて連絡してくれました。それだけでも私の心はホッとしたんですが、ランチまで誘ってくれました。なんて女神・・・☆☆お互いオーガニックに興味があるので、オーガニックやVege食品を扱うベルギー発祥のファーストフード店 EXKI〔エクスキ〕(カフェなんですが、こ...28Jan2017管理栄養士ベルギーの食事事情ベルギー生活
モーターショー!最近のブリュッセルは晴れたり、曇ったり。不安定な天気が続いています。ですが先週末はとってもいいお天気!ドライブ日和です。ちょうどモーターショーが日曜日までの開催だったので、アトミウムの観光と合わせて行ってきました。24Jan2017駐在妻ベルギー旅ベルギー生活
念願の料理教室!先日は、"ベルギーでやりたいことリスト"のかなり上位にランクしていた料理教室に通うを叶えました😢💞日本にいる間はどんな料理教室がどこで開かれているか全くわからなかったので、こちらに来てから何人かの先輩奥様に聞いたり情報雑誌やネットで調べたり…と情報収集しました。やっぱり、いろんな教室があるみたいです!そこで今回は、先輩奥様が紹介して下さったイタリア料理教室にお邪魔してきました。先生のご自宅で開かれるレッスン、ドキドキ…💓でしたが、先生がとっても温かく迎えてくれました。お宅もとっても素敵!23Jan2017駐在妻管理栄養士ベルギーの食事事情ベルギー生活
日本食材店へ行ってみたまだ日本から送った船便の1便目が届かず、醤油や味噌など和食調味料が手元にありません。(今週水曜日にやっと荷物が届く😂)こちらに来てからもうすぐ1ヶ月が経とうとしていますが、これまでベルギーの食材や味付けをいろいろ試してきました。それもなかなか楽しめるのですが…さすがに日本の味が恋しい…😢🇯🇵そんな時、こんなお店が役に立ちます。日本食材店『田川』今回はストッケル店へ行ってみました。寿司やちょっとした惣菜、カップ麺なども売っており、イートインできるスペースもあります。味噌や醤油などの調味料はもちろん、お米やカレールウ、鍋の素、海苔やふりかけ、おでんの具や納豆、椎茸や青じそなど日本ならではの野菜が売っていたり、おせんべいのようなお...23Jan2017駐在妻管理栄養士ベルギーの食事事情ベルギー生活
《レシピ&豆知識》フェンネルとサーモンのクリーム煮/ベルギー食材こちらのスーパーやマルシェに行くと、日本ではあまり見かけない野菜を目にします。こちら↑は「フェンネル」といい、和名では「ウイキョウ」と呼ばれています。地中海沿岸が原産のこの野菜、日本には平安時代に中国から伝わり、そのころから使われていたそうです。フェンネルと聞けば、ハーブでしょ?と思う方も多いと思います。マリネやピクルスなどに香りや色味として、葉の部分がよく使われていますよね。20Jan2017料理レシピ管理栄養士ベルギーの食事事情ベルギー生活
《レシピ》ワーテルゾーイ/ベルギー伝統料理今回はベルギーの伝統料理、「ワーテルゾーイ」について紹介します。クリームシチューのような見た目。でも、ちょっと違うんです。スープはわりとさらっとしてるのに、じっくり煮込まれた野菜と鶏肉の旨味と、クリームのコクがとっても美味しいこの料理。ベルギーの北西部にあるゲント発祥で、もとは鶏肉ではなく川魚が使われていました。しかし、川の汚染による影響や庶民に手の届きやすい食材が使われるようになり、鶏肉が今では主流のようです。鶏肉を使ったワーテルゾーイは、「ゲント風ワーテルゾーイ」とも呼ばれています。家庭の味の代表でもあり、スーパーでは“レンジで温めるだけ”のレトルトバージョンもあります。How to cook失敗しにくい、簡単な作り方を紹介しま...19Jan2017料理レシピ管理栄養士ベルギーの食事事情
《超簡単レシピ&豆知識》ムール貝/ベルギー食材今日はベルギーの代表的な食材、Mussel(ムール貝)について紹介します✨ムール貝、最近は日本でも外食すると見かけますよね。これ、実は日本にも『イガイ』と言う名で存在しています。広島県の一部で養殖が行われているようですが、欧州ほどの需要はまだありません。ベルギーではレストランのみならず、家庭でも定番料理として良く食べられています。その為か、スーパーでは生のムール貝がパック詰めされ、1kg、2kg単位で売られています。ムール貝の旬は9〜4月。まさに、今ですね。ビタミンB群、ミネラルが豊富!ムール貝にはビタミンB12がアサリの2倍多く含まれています。ビタミンB12とは、血液成分であるヘモグロビンを作るのに必要なビタミン。ムール貝には鉄分...18Jan2017料理レシピ管理栄養士ベルギーの食事事情
ベルギーのパン事情今日はベルギーにおけるスーパーでのパン事情について紹介します🥖ベルギーでの主食はパン。じゃがいももよくあるけれど、ドイツやフランスに囲まれた国であるベルギー、パンはやはり日常に欠かせません。ランチタイムには30cmくらいのバゲットにチーズやハム、野菜をたっぷり挟んだサンドイッチを食べる人をよく見かけます。サンドイッチのチェーン店もあるくらい!ベルギーのスーパーへ行くと、パンコーナーの広さ、パンの大きさに圧倒されます。17Jan2017管理栄養士ベルギーの食事事情ベルギー生活
《レシピ》ベルギーの野菜de浅漬けこちらはいつも天気が悪く、ごくたまに、晴れたかな?と思ってもすぐ風が強くなったり雨が降ったり、時には雪も降ります。かなり寒いです(;_;)天気が悪くなる前にスーパー行かなきゃ!と主婦としては天気も大事なポイントです。ありがたい事に、うちの近所には歩いて5分もしないところに大型スーパーが2軒あります(^^)そのうちひとつがこちら15Jan2017料理レシピ管理栄養士ベルギーの食事事情ベルギー生活
〇〇で有名なあのお店へ行ってみた平日は今の所淡々と主婦業をしておりますが、週末は旦那さんとお出かけします。まだまだブリュッセルの有名どころを行き着くせていないのですが、この前は〇〇で有名なあのお店へ行ってきました!〇〇とは!コレです!14Jan2017駐在妻ベルギー旅ベルギーの食事事情