コッツウォルズを訪れて。FBも見てくださっている方にはしつこいくらいにイギリスの話題です笑大自然、緑たっぷりな田舎が大好きな私。イギリスへ旅行するときは、絶対にコッツウォルズ地方へも行こうと決めていました。なぜなら、絵本に出てくるような、可愛いお家、緑、花、動物たち…✨がコッツウォルズのイメージだったから。車でロンドンから終始渋滞の道をなんとか抜けて🚗、、まず到着したのがコッツウォルズ地方の中でも南に位置するCastle Combeという町。30May2017
イギリスの有名ホテルでアフタヌーンティー♪先週末はベルギーの祝日も重なり、旦那さんに休みをとってもらってイギリスへ行ってきました♪ユーロトンネルを利用し、ドーバー海峡を通過!!車での移動です!(こんな連休の時にユーロトンネルを使うもんじゃないですね・・・帰路ではトンネルで4時間待ち、帰宅は25時でした・・・とほほ)5月下旬の、新緑がまぶしいこの季節にイギリスへ行けて、自然大好きな私には最高でした♡その模様も、後々シェアできたらと思います。さて、イギリスと言えばフィッシュ&チップスとアフタヌーンティーだと思っていた私。アフタヌーンティーはおいしくて、ちょっとおしゃれなところで食べてみたかったので事前に調べて予約していました。そもそも、アフタヌーンティーって?・・・アフタヌーン...30May2017イギリス旅駐在妻管理栄養士ヨーロッパ旅
毎日をいきいきと過ごすために~野菜のちから~vol.33回のシリーズとしてお伝えしている、『いきいきと過ごすための野菜のちから』最終回となる今回は、『野菜のちからを普段の生活に取り入れるための方法』を、私なりの視点でお伝えしたいと思います。18May2017料理教室駐在妻管理栄養士
毎日をいきいきと過ごすために~野菜のちから~突然ですが、皆さんは「お野菜」好きですか?毎日、どのくらい食べているでしょうか?私は大の野菜好き。毎日、毎食、欠かさず、たくさん野菜を食べます。そのおかげで、お肌の調子もすこぶる良いです。ベルギーで手に入る珍しいお野菜を試すのもとっても楽しいです♪病院勤務時代にも、多くの患者さんに「野菜を食べましょう」とお話してきました。ではなぜ、野菜を食べることは体に良いのでしょう?野菜が好きな方にはもちろん、野菜が苦手な方、食べなきゃと思ってもなかなか食事に取り入れられていない方、お料理が苦手な方、そういった方でも今日から実践できる方法を交えて、「毎日をいきいき過ごすための野菜のちから」を3回に分けてお話ししたいと思います。まず今回は、ビタミン...16May2017野菜図鑑料理教室管理栄養士
まさに旬!《ホワイトアスパラ》今回はまさに今が旬の、『ホワイトアスパラ』について紹介します✨4月〜6月が旬のホワイトアスパラ。春を告げる野菜の代名詞でもあります。今、あちこちのスーパーやマルシェで沢山売られていますよね!(日本では缶詰で美味しくないイメージだったのに、ベルギーでは新鮮で美味しいものが食べられますね♡)11May2017食材図鑑野菜図鑑駐在妻管理栄養士ベルギーの食事事情ベルギー生活
『心の栄養』ここ最近、ブログの更新が滞っていました。それなのに、毎日訪問してくださる方がいらっしゃること、とても嬉しいです。ありがとうございます(;;)今回のテーマは、「心の栄養」。そもそも「栄養」って、体に何らかの形で(経口・経鼻・経管・点滴など)、体に必要な成分を取り入れて、生命維持につながる代謝を繰り返していること を「栄養」というのです。だから、時には体に不足している栄養素を意識して摂ったり、毎日バランスに気を付けた食事をすることで健康的な体を維持して生活し、生きていくことができるんですよね♪では、「心の栄養」とはあなたにとって何でしょうか?09May2017駐在妻管理栄養士ベルギー生活
ホンモノのシャンパンを求めに。~シャンパーニュ地方~先週末から、日本ではGWですね。こちらベルギーでも5/1はメーデーということでお休みでした。そんな3連休初日は、ずっと前から気になっていたシャンパンの本場、「シャンパーニュ地方」へお出かけしてきました♪シャンパーニュ地方って、実際はどこにあるの?ベルギー・ブリュッセルより南西に下り、フランスの北に位置しています。02May2017フランス旅駐在妻管理栄養士ヨーロッパ旅