恐竜みたいなキャベツ《サボイキャベツ》最近は晴天が続き、夜も20時過ぎまで明るいベルギー!ついつい心がゆったりしてしまいます☆さて、今日は変な野菜シリーズ③!テーマは「サボイキャベツ」です!!これです!31Mar2017食材図鑑野菜図鑑料理レシピ管理栄養士ベルギーの食事事情ベルギー生活
《チーズレポ②》GRUYRE/スイスうちの冷蔵庫、チーズばかりで二人暮らしじゃなかなか消費が追いつきません。少し前にスイス出張の旦那が買ってきてくれたチーズ、まだあります。笑先日そのレポをしたので今回はその第二弾です!今回のチーズはこちら!《LE GRUYRE REZENT・SALE PICCANTE》29Mar2017
一度は食べたい高級フリッツ@アントワープ先日アントワープへ買い物に行ったのですが、その時発見したフリッツ屋さんにビックリしたので紹介します✨《 FRITES ATELIER 》様々なショップが建ち並ぶ通りの一角にある、こじんまりとしたおしゃれな外観のお店。27Mar2017
エイリアンみたいな野菜《コールラビ》特徴と食べ方☆ベルギーに来て早3ヶ月が経とうとしています。はじめはスーパーさえも「これ何?」「どうやって使うの?」状態だった私。まだまだ知らないことも多いけど、ベルギーに来てからこれまでに試したヨーロッパの野菜や調味料などいろいろな食材を気まぐれに紹介していきたいと思います。まず第一回目のテーマは「 コールラビ 」23Mar2017食材図鑑野菜図鑑管理栄養士ベルギーの食事事情ベルギー生活
ボロネーゼからわかるイタリア人のこだわり今日は久々にイタリア料理の教室へ行ってきました。メニューは「ボロネーゼ」です☆日本では「ミートソースのパスタ」とも言うでしょうか。21Mar2017駐在妻管理栄養士ベルギーの食事事情ベルギー生活
日本人の悪い?ところ管理栄養士という職業柄、やはり食について書くことが多いこのブログですが、今回は"日本人"について、思ったことを書いてみます。写真も無いし長文です。今私はブリュッセル市内にある語学学校に週2回通っています。クラスメイトには他数名の日本人と、ベルギー人、トルコ人が。あらかじめレベルテストを受けて自分に合ったクラスで学ぶのですが、学期が始まってからも先生が生徒のレベルを考慮し臨機応変にクラスチェンジをします。私のクラスには年配のベルギー人が1人いましたが、過去形の活用をうまく理解できていないという理由でより易しいクラスへ異動になりました。でも彼は私なんかよりもずっと語彙力や発言量があるのです。文法よりも単語力があり伝える力を持っている方が...20Mar2017駐在妻ベルギー生活
《 チーズレポ 》スイス土産のチーズ少し前に旦那さんがスイスへ出張だったのですが、その時にお土産を買ってきてくれました☆スイスと言えばチーズですよね。なので、もちろんお土産はチーズ♪チーズと言っても種類がありすぎるヨーロッパ。記録として食レポをしていこうと思います。まずはこちら☆《 Tomme de geneve 》17Mar2017管理栄養士ベルギー生活
ベルギーにも春の訪れ・お散歩記録天気がころころ変わるベルギー。最近は暖かく晴れた日が続き、春の訪れを感じます。今月から、今まで通っていた英会話教室に加え、語学学校もスタートさせました。週2で英語の勉強です。宿題が大変。(笑)子どももいないと本当に昼間は自分一人なので、家にこもりがちになっちゃうんですよね。でも最近は予定がない日でも、天気の良い日はなるべく外に出るようにしています。外に出ると言っても、気分に任せて近所をお散歩。運動不足解消です!お気に入りのお散歩コースも出来ました。今日はそんなお散歩で発見した春を紹介します。16Mar2017ベルギー生活
《ベルギーの町を紹介》Dinant(ディナン)先週末はベルギー・ワロン地方にある【Dinant(ディナン)】という町へドライブしてきました。Dinant、どこにあるのかというと、こちらです☆15Mar2017管理栄養士ベルギー旅ベルギーの食事事情ベルギー生活
【おすすめ】ベルギーでベトナム料理をたべる!?外食したいけどベルギー料理、なんだか飽きてきた…アジアンな料理食べたいけど、ちょっと怪しいお店もあるし、美味しいのかなあ…?近くにいいお店、無いかなあ?そんなベルギーにお住いの日本人の方!ベトナム料理はどうですか💕?生春巻きやフォーがベトナム料理として有名ですね。野菜や肉、魚介などをふんだんに使うことや、ライスペーパーやフォー、ビーフンなど米で出来た食材が中心でもあります。バジルやパクチーなどのハーブも多く用いますし、魚介や肉のダシはしっかりあるものの、あっさりとしていて余計な脂を使いません✨その為、ベトナム料理は意外とヘルシー料理🌱だったりするんです😘💕欧州は肥満率が高いイメージですがベトナム人って細くてすらっとしたイメー...14Mar2017駐在妻管理栄養士ベルギーの食事事情ベルギー生活
スーパーでハーブ苗を購入したら《枯れない☆植え替え方法》ベルギーのスーパーではBIOのハーブの苗がよく売られていますよね。ローズマリー、タイム、バジル・・・1鉢1.2€ほどで購入できるので、生のパック詰めされたものを購入するよりも安いし新鮮!乾燥タイプよりも香りはフレッシュでお料理にも映えますし、室内に置けばお部屋に緑がプラスされて明るい雰囲気にもなります☆ベルギーの地元の方や、私の駐在妻友達、料理教室の先生も苗をよく購入しているみたいです。11Mar2017料理教室駐在妻管理栄養士ベルギーの食事事情ベルギー生活
駐在妻必見!ベルギーでカレー作りにオススメな牛肉は?よし!今日はカレーにしよう!(楽ちんだし)そう思って肉を求め、いざスーパーへ。日本ではいつも豚こま派だった私。でもそこでぶち当たる壁。それは、豚こまがなーい!!種類ありすぎるけどどれがいいの?ベルギー、豚肉よりも牛肉の売り場面積と量がハンパなく多い。それに、日本より牛肉安い〜〜💓日本では頻出だった鶏肉やお魚が若干高価なのも痛いところ。これは牛肉を普段使いするしかありません!(それに赤身ばかり✨高タンパク!カルチニン摂取!!)そんな中、最近カレーに使った牛肉が最高に美味しかったので紹介します🐄(あくまで私個人の意見ということをご了承下さい)10Mar2017駐在妻管理栄養士ベルギーの食事事情ベルギー生活